製図道具シリーズ2 ~製図板と定規~|楽しくオシャレなecoLifeを考える、セイダイの高性能な注文住宅|石川県・金沢市

STAFF BLOG

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 製図道具シリーズ2 ~製図板と定規~

製図道具シリーズ2 ~製図板と定規~

2020.11.16
#スタッフブログ
田中です
 
『製図道具シリーズ』2回目の本日は製図板です
 
ベーシックに製図板とT定規
 
↓T定規 
 
 
そういえば子供の頃実家にありましたが、T定規しか無かったので、こんな定規どうやって使うのか?と疑問に思いながらまさか自分が使う事になろうとは思ってなく、聞いた事無かったのでした。。。
 
 
 
↓木製の製図板の上でT定規で水平線を引いている様子
 
 
 
タテ・ヨコと線を引くには三角定規も必須です
 
この三角定規にも色々ありますが、基本目盛のない三角定規です
 
 
↑またもステッドラーですが。。こんな風に透明又は少し色がついていても定規の下が見える(透過)ものです
 
ほとんどの方が最初は目盛のない三角定規を買わされたと思います
 
目盛がついていないのは、書きたい図面によっては縮尺が違い、三角定規に目盛があると縮尺毎に沢山持たなくてはいけなくなるのです
 
その代わり色んな縮尺が1本で叶う『三角スケール』というものを使って測りながら進めます
 
 
↑三角スケール
 
現在は実質15㎝程の小さめのものしか使ってませんが、いづれも6種類分の縮尺が1本で計れます
 
最初に買わされたのは長さが30㎝と5㎝位のものがセットになったもので
 
30㎝の方はちょうど孫の手の様に背中を掻きたいときにも、肩が凝った時にも丁度いい具合の代物です
 
おまけに社会人になってからは30㎝+5㎝のセットの三角スケールが入っていた三角のプラスチックの入れ物は
 
図面を折る時の癖付けに使っていまして、そのケースの角がこれまたいい感じで、角が擦り切れて間に合わなくなるまで使い倒しました
 
図面を書いた思い出話ではないのかい! そんな関係ない事ばかりを思い出します。
 
T定規も色々大きさがあり、学生時代は90㎝位の大きいもの1本を1年生の1年間だけ使い、社会人になって建築士受験の為にA2サイズピッタリの小さいT定規を買い、それは約数カ月使って全T定規との別れです
 
 
 
このT定規を使っていた頃の感動秘話は、当時2級建築士を受けるという数人が、会社の大先輩方々に時間外に勉強会をひらいてもらってました。(結局その年だけだったのですが)学科が合格し、製図へとなった際、同時期にちょうど大きな宿泊施設の建設現場の現場所長であり勉強会講師もしてくれた方が現場の大工さんに頼んでA2サイズの木製の製図板をつくってもらい、その年の製図受験者にプレゼントしてくれました。とても嬉しかったのと、その時現場所長ってすごいな~と思ったものでした
 
多分実家にはまだそれぞれあるのだと思います
 
 
 
続きまして、は平行定規↓
 
 
長くなってきましたので、少々端折りますが、T定規が製図板に取付られてしまった感じのものです
 
 
これでT定規の水平をいちいち気にしなくて良くなり、T定規からの進化に感動する瞬間です
 
水平定規と私のつきあいはこれまた短く、学生時代1年間と建築士試験期間のみで、学生2年目から本来ならばドラフターを与える・貸してもらえるのですが、当時としては珍しい位にクラスに左利きの人が数人いて、ドラフターではなく平行定規を与えられたのでした
 
多くの右利きの人はドラフターだったので、変にうらやましがられた記憶が蘇ります
 
また、建築士の製図の試験時には、T定規&製図板又は平行定規が持ち込み可で、私なんかはそんな事は後で知るのですが、もしかしたら早くから平行定規に慣れる人もいるのでしょうかね???
 
 
 
T定規の感動秘話には数年後に平行定規もからみながら続きがやってきました
 
次は1級の製図試験となった際に、大工さんお手製の製図板をプレゼントしてくれたその当時現場所長さんだった方には大学で建築を勉強している?勉強していた?息子さんがいて、(その頃の建築学科学生はA2サイズの平行定規を買わされるのでしょうかね???)持っているし貸してあげるよと(買ったら高いぞ!どうせ買ってもその後使わんぞと)
 
その申し出は大変ありがたく、本当に平行定規を持ってこられました
 
ありがたくお借りした訳ですが、日が経つにつれ、借りて・使って・不合格になったものをお返しできない!と違うプレッシャーが降ってきます。できれば『借りて・使って・合格した平行定規だ!』とプレミアムつけて返したいなぁ。。。
 
 
確か今年、こんどは『平行定規もっていない?』と知人から息子さんの為にと連絡があり、
実は・・・と、私が試験に持ち込んだ平行定規は借り物だった事を説明する日がやってきたのでした
 
ホントに試験以後、平行定規を使う事は無いというのは私の未来においては正しかった
 
本当に長くなりましたので、ドラフターの話はまたいつか・・・
 
 
ショールーム「えころの森」が気になる方は、
ぜひ一度遊びにきてください!
Webからのご予約をオススメしています♪
 
お家づくりに役立つイベントを毎月開催してます!
気になるイベントがありましたらご予約お願いします♪

 

※当ブログの画像の保存やコピーはご遠慮願います。

CATEGORIES

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ